今回はソニック・ザ・ヘッジホッグ4 エピソードⅠの話
私がアクションゲームの中でもかなりお気に入りのシリーズソニック。
そのソニックのアクション、ソニック・ザ・ヘッジホッグは、
メガドライブで発売された2Dアクションゲームのシリーズなのですが、
セガサターンはメガドライブのシリーズの詰め合わせになり、
ドリームキャストでは3Dアクションゲームとして生まれ変わりました。
その後発売されたソニックでは2Dと3Dの融合という感じになっていきました。
例外として携帯ゲーム機では2Dアクションとして進化ていますがw
セガハードなき今、セガはいろんなハードで発売されています。
そしてソニック・ザ・ヘッジホッグのメガドライブ以来のナンバリングが、
ソニック・ザ・ヘッジホッグ4エピソードⅠ。なんと、WiiPS3Xbox360、
さらにはiOSやアンドロイドと、多くの機種で発売されています!
私が買ったWii版は値段1000円。お安くなってます・・・!!
ストーリーのほうですが、あってないようものですw
本当に昔のソニック・ザ・ヘッジホッグシリーズといった感じ!
ただ3に出てきた属性バリアやジャンプ二回押しの一瞬無敵など、
そういうシステムを排除してホーミングアタックを採用してます。
ホーミングアタックは敵にロックかかると向かって行くから、
メガドライブの頃とは違った楽しさがあります・・・!
システム面も、ボリュームも昔のソニックのような感じですが、
グラフィックはやはり今風ですねw
しかしこのソニック、ラスボスにはものすごく苦戦させられました・・・
最初に何度か攻撃して暴走、暴走したら腕を飛ばすまで逃げ回り、
腕を飛ばしてきたら避けて、地面に落ちたらその腕を攻撃!
そうすれば暴走時に出ている電気が一時的に解除されるので攻撃!
そしてボスが回復したらまた腕を飛ばすまで逃げ回り・・・
この作業を繰り返したあと、ボスが地面にひざをつきながら、
地面がグラグラするので急いで一発叩く!叩かないとこっちが死にますw
これでようやくラスボスを倒すことができるのです・・・w
ラスボスを倒すのに何十回死んだことか・・・w
ラスボスを倒したあとはエンディングですが、エピソードⅠというからには、
もちろんエピソードⅡも存在します・・・!!!しかもテイルスも一緒!
ただし、エピソードⅡ発売時にはWiiウェア市場が死んでたのでWii版はないです。
そしてiOSやアンドロイドでやる人たちは操作感覚を確かめたほうがいいです。
先日エピソードⅡのiOS版の体験版で死にまくりでしたorz
ソニックシリーズはいつも何度でも遊んじゃうほど癖になるのでお勧めです!
- 関連記事
-
- もうそんなに経つのか・・・星のカービィ20周年スペシャルコレクション
- ハイスピーディーな3Dアクション ソニックカラーズ
- スピーディーな爽快2Dアクション ソニック・ザ・ヘッジホッグ4 エピソードⅠ
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://kanatafire.blog.fc2.com/tb.php/104-2556dd3d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック