皆さんはいつ頃からゲームプレイし始めましたか?私は幼稚園の頃からゲームをしていました。
幼稚園の頃にもらったメガドライブというゲーム機をいとこのお兄さんからもらい、
その年のクリスマスに「ソニック・ザ・ヘッジホッグ2」というゲームソフトをサンタさんから貰ったのが、
私のゲーマー人生のスタートだったと思います・・・!!
当時幼稚園児だったので、朝起きたらプレゼントが置かれててしかも中身がゲームソフト。
これは幼稚園児でもめちゃくちゃ嬉しいのです・・・!!
そしてその肝心のソニック・ザ・ヘッジホッグ2の内容は、ソニックと相棒テイルスの横スクロールアクション。
マリオみたいなものですが、AボタンやBボタンで丸まった状態で敵に体当たりすると倒すことが出来る。
マリオは踏み潰して倒すのでその辺が違いますね。何よりソニックはスピード感あって爽快だし!!

そんなわけでソニック・ザ・ヘッジホッグ2にハマり、今でもソニックシリーズが好きな私ですが、
なんと!!メガドライブのソニック・ザ・ヘッジホッグ2がゲームギアにも出ていたのです!!
と言っても名前が同じだけで肝心の中身は別物と知ったのは去年か今年・・・w
中学生の頃はメガドライブと同じ名前のソフトだったので、ゲームギアはメガドライブ並のスペック。
マジでそう思っていました・・・w
そしてそのゲームギア版ソニック・ザ・ヘッジホッグ2が昨日からニンテンドーeショップで配信開始!!
これはやるしかないとさっそくダウンロード・・・!!!
いざプレイしてみると・・・メガドライブ版よりもめちゃくちゃ難易度が高い・・・!?
お供であるテイルスが連れ去れて仲間にいないどころか使えないし・・・!!

最初のステージがいきなり火山みたいな場所で、ちょっとびっくりしてしまいました・・・w
(基本的にソニックシリーズの最初のステージは思いっきり走れる場所というイメージなので・・・w)
でも難易度は高いけど面白いです!!グライダーとか!グライダーとか!!!
ボス戦ではリングが取れないので敵の攻撃を食らったら即死という鬼畜難易度ですが・・・
でもどこでもセーブが出来るから、ステージの最初でセーブしておくということもできるし、
バーチャルコンソールの機能のおかげでゲームギアでプレイするよりは楽かもしれませんねw
何より300円とお得なソフトなので、興味のある方、腕試ししたい方は是非一度チャレンジを!
幼稚園の頃にもらったメガドライブというゲーム機をいとこのお兄さんからもらい、
その年のクリスマスに「ソニック・ザ・ヘッジホッグ2」というゲームソフトをサンタさんから貰ったのが、
私のゲーマー人生のスタートだったと思います・・・!!
当時幼稚園児だったので、朝起きたらプレゼントが置かれててしかも中身がゲームソフト。
これは幼稚園児でもめちゃくちゃ嬉しいのです・・・!!
そしてその肝心のソニック・ザ・ヘッジホッグ2の内容は、ソニックと相棒テイルスの横スクロールアクション。
マリオみたいなものですが、AボタンやBボタンで丸まった状態で敵に体当たりすると倒すことが出来る。
マリオは踏み潰して倒すのでその辺が違いますね。何よりソニックはスピード感あって爽快だし!!

そんなわけでソニック・ザ・ヘッジホッグ2にハマり、今でもソニックシリーズが好きな私ですが、
なんと!!メガドライブのソニック・ザ・ヘッジホッグ2がゲームギアにも出ていたのです!!
と言っても名前が同じだけで肝心の中身は別物と知ったのは去年か今年・・・w
中学生の頃はメガドライブと同じ名前のソフトだったので、ゲームギアはメガドライブ並のスペック。
マジでそう思っていました・・・w
そしてそのゲームギア版ソニック・ザ・ヘッジホッグ2が昨日からニンテンドーeショップで配信開始!!
これはやるしかないとさっそくダウンロード・・・!!!
いざプレイしてみると・・・メガドライブ版よりもめちゃくちゃ難易度が高い・・・!?
お供であるテイルスが連れ去れて仲間にいないどころか使えないし・・・!!

最初のステージがいきなり火山みたいな場所で、ちょっとびっくりしてしまいました・・・w
(基本的にソニックシリーズの最初のステージは思いっきり走れる場所というイメージなので・・・w)
でも難易度は高いけど面白いです!!グライダーとか!グライダーとか!!!
ボス戦ではリングが取れないので敵の攻撃を食らったら即死という鬼畜難易度ですが・・・
でもどこでもセーブが出来るから、ステージの最初でセーブしておくということもできるし、
バーチャルコンソールの機能のおかげでゲームギアでプレイするよりは楽かもしれませんねw
何より300円とお得なソフトなので、興味のある方、腕試ししたい方は是非一度チャレンジを!
- 関連記事
-
- 仲魔と旅を!女神転生外伝ラストバイブル
- 青春の思い出「ソニック・ザ・ヘッジホッグ3」
- セガと言えばソニックだった時代 「ソニック・ザ・ヘッジホッグ2」
スポンサーサイト
タグ : 3DS バーチャルコンソール ソニック
この記事へのコメント
GG版ソニック2のBGMは尾形雅史さんと幡谷尚史さん。グリーンヒルズゾーンのBGMは「ソニック・ザ・ヘッジホッグCD」のOPの原曲である。ソニックCDではこのGG版ソニック2のグリーンヒルズゾーンが尾形雅史とケーシ・ランキン、宇徳敬子によってアレンジされた。ソニックCDのOP主題歌は「Sonic You Can Do Anything」。
コメントありがとう!
ソニックの音楽に詳しいんですね・・・!!
グリーンヒルズゾーンの曲にそんな歴史があったとは・・・!
でも実はソニックCDはまだやったことがないのです・・・><
最近はバーチャルコンソールやゲームアーカイブスがあるし、いつかソニックCDをやりたいものですw
ソニックの音楽に詳しいんですね・・・!!
グリーンヒルズゾーンの曲にそんな歴史があったとは・・・!
でも実はソニックCDはまだやったことがないのです・・・><
最近はバーチャルコンソールやゲームアーカイブスがあるし、いつかソニックCDをやりたいものですw
2013/04/12(金) 08:42 | URL | 十夜 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://kanatafire.blog.fc2.com/tb.php/6-29f4454b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック